「体をスッキリさせたい」
「手軽にダイエットしたい」
なんて、思いませんか?年末、年始+久々の友人や家族との再会でついつい食べすぎてしまった方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回はSNSで話題のアイドル水を紹介します。アイドル水は、たった3つだけで作れる手軽なミネラルウォーターです。
仕事中、日常でも飲みやすくスッキリ、サッパリするのでぜひ参考にしてみてくださいね。
アイドル水とは?
アイドル水とは、韓国アイドルがあるものをかけ算した体がスッキリすると話題のミネラルウォーターです。
それは、何と言っても食材の素材を生かしつつ、相乗効果を用いたミネラルウォーターで、食べすぎてしまった翌日には愛用したいものです。
アイドル水の効果は?
お正月に食べることの多い和食。和食は脂質が低いものの、実はかなりの「塩分」が含まれています。
そのため、お正月が過ぎ日常を取り戻したときから、「目が重たい」「パンパンな顔」「プヨプヨのお腹」に気になりはじめてくるのではないでしょうか。
スッキリさせる
アイドル水の材料は「緑茶」「レモン」「水」と、どれも効果がありそうな材料ばかりです。
レモンと緑茶には、それぞれの効果に加えサッパリした味もあり飲みやすく、体もスッキリさせてくれます。
緑茶とレモンに含まれる抗酸化作用は、疲れの緩和や肌の老化を防ぐ効果があるといわれ、肌トラブルの改善にも良いと期待されています。
さらにレモンに含まれているビタミンCには、日中に受けた日焼けによる色素沈着の軽減や乾燥肌、シミ・そばかすを防ぐ他、ニキビ改善にも効果があるといわれています
アイドル水の作り方
アイドル水と聞くと、高いミネラルウォーター買わされる?得体の知れない粉末の魔法の粉を入れるのか?といかにも!と思った、そこのあなた!
待ってください。そうではありません。実は、ご自身でも簡単につくれて、それもご自宅にある3つの材料を混ぜるだけです。
作り方
・水 500ml
・緑茶 1個
・レモン果汁 大さじ2
①500mlの水に緑茶のパックを入れる。
※粉末の緑茶の場合は、商品パッケージに記載のある緑茶の分量②緑茶にレモン果汁(大さじ2)と砂糖を入れ、完成!
※砂糖はできるだけ、甜菜糖やオリゴ糖、メープルシロップなどを使用することをオススメします。緑茶に「砂糖」を入れるなんてあり得ない!?
→「緑茶×砂糖」で、緑茶のカテキンをレモンのビタミンC、糖質で相乗効果に期待できると言われています。
飲みにくい場合には…

・水の割合を増やす
・レモンを他の果物に変えてみる
例えば、キウイやリンゴなど。
・甘みを少なくする
緑茶に砂糖を入れるということは、甘い緑茶。それに加え、すっぱいあのレモンを加える…一体どんな味なんだ?
私も実際に試してみたのですが、何とも不思議な味というか、スッパイのに甘い。決して美味しいとは言えませんでした。
前に、フルーツや野菜と水につけると、フルーティーな味がサッパリして飲みやすかったことを思い出して、私には緑茶成分が強すぎたように感じました。
アイドル水を飲む上での3つのルール
アイドル水はSNSを中心に注目する水でもありますが、どんなにいいものでも「適量」など守るルールがあります。
スッキリさせたいから、いち早く結果を出したいと急いでしまう気持ちもあるかもしれませんが、ご自身の体を大切にするためにも注意点をしっておきましょう。
アイドル水はあくまでも「水」です。
1日2ℓまで
アイドル水には、緑茶に含まれる「カフェイン」が含まれています。カフェインを多く摂りすぎてしまうことで、「刺激」成分が強くなってしまいます。
例えば、睡眠の邪魔になってしまったり、何度も何度もトイレに駆け込むといったことに。
バランスよく食事もする
食べすぎた翌日には、食事を摂らないようにするといった過度な食事制限はオススメできません。
水だけでは、栄養も不十分です。言うならば、スッキリさせるためにもスッキリさせるような栄養を摂ることも大切です。
睡眠を確保する
体を休めることも体をスッキリさせるには、とても大切なことです。沢山のイベントが重なると、楽しくてついつい夜更かししてしまった方も、落ち着いた時期には睡眠を優先させ、体をいたわっていきましょう。
アイドル水をダイエットのサポート水にしよう
アイドル水の魅力と言えば、何と言っても作りやすく、身近な材料で試せることです。
鏡で横顔見たとき、プクプクしたあご下が気になると思ったときが、このアイドル水を飲むタイミングではないでしょうか。
確かに決して「美味しい」とは言えないものではありますが、一度飲んでみたら「飲みやすい」アレンジ方法も見つけれるはず。
ぜひ、一度試してみてくださいね。
コメント