【自分の感情は自分で守る】イライラ、モヤモヤ、悲しい感情との付き合い方

女の子が両手でお花を持つ 自分みがき

時には、「悲しい」「イライラ」「もやもや」など感情が乱れるときだってあります。

かと言って、その負の感情を出して”いかにも私は落ち込んでいますオーラを放ったり””イライラしてい周りに当たり散らす”のは、周りの人にも悪影響を与えてしまいます。

負の感情を持ってしまったとき、負の感情をどう対処していくのか、どう付き合っていくのかを知っておくことで、周りの人も自分も毎日楽しく過ごすことにも繋がります。

そこで今回は、負の感情を持ってしまったときの対処方法について紹介していきます。



負の感情とどう付き合う?

女性が頭を抱える

「毎日楽しく過ごしたい」と、思っていても人との付き合いで、雑な対応された、悪者扱いされたなど、時には「こんなことってある?」と気分が悪くなるようなこともあると思います。

そんなとき、あなたならどうしますか。こんなことで気分が悪くなってしまうなんて、大人げないと自分のことを責めてしまう方も中にはいるかもしれません。

しかし、人間ですから、気分が悪くなってしまうことだってあります。大切なのは、その気持ちをどう対処していくかです。

負の感情はほっておく

ゴミ箱

一番やってはいけないことは、「負の感情に蓋をすること」です。

感情に蓋をしてしまうと、コップの水のようにあるとき必ず我慢した分だけ水は溢れてしまいます。そうならないためにも、蓋をせずただただ「あぁ今のイヤだったんだ。」とだけ思う事。

それ以上もそれ以下ではなく、ただただイヤな感情を持ったという事実だけ受け止めておくようにしましょう。

それ以上考えてしまったら、イヤな感情を何度もリピートしていることにもなり、もしかしたらそれ以上イヤな感情にもなってしまうので「イヤな感情だった」だけに留めておきましょう。

「お腹空いているせい」と思おう

白い食器とスプーンとフォーク

人はお腹が空いていると、無性にイライラしたり感情が乱れてしまうことがあります。

もしかしたら、イヤなことされたなと思う相手がお腹空いていて普段はしない接し方をしてしまったかもしれません。逆に普段は、何とも思わなかったことが自分がお腹すいているせいで、「なんで!」と感情が高ぶってしまうこともあります。

空腹状態では、いい感情が生まれにくいとも言われるので、悲しいときもイライラしてしまっているときもまずは空腹状態を満たすようにしましょう。

「たまたまタイミングが悪かっただけ」と思おう

白い置時計

毎日人にも動物にも植物にも、感情があり気分がいいときもあれば、悪いときもあります。急いでいて気持ちがソワソワしている時、何か気になることがある時、体調が優れないときなどでも感情のアップダウンは左右されます。



自分の心を穏やかにする空間づくりとは?

女の子が両手でお花を持つ

気持ちが穏やかではないときに大切なのは「落ち着く場所」を作っておくことです。

「今日は何だか気分が優れないな」と思ったとき、心がスーッと晴れるようなものに触れることで、明日はきっと楽しく過ごせるようになります。

レスキューアイテムを作っておく

アロマ

ご自身が過ごす大切な空間には、「大切なもの」がありますか。

毎日着る洋服だけではなく、アロマやマッサージチェア、好きな香りの入浴剤など気分を変えるためいにも、気分が乱れたときには「お気に入りアイテム₌レスキューアイテム」を、目の前いっぱいにお気に入りアイテムをひろげましょう。

自分を大切にする時間を作る事で気持ちが切り替わり落ち着きます。

「花」などの植物と触れ合う

女の子が上を見上げる

花や植物などの自然に触れるだけで、気分がスーッと浄化されていきます。

部屋に季節に合った花を飾ってもいいし、近くの公園で自然と触れてもいいし、思い切って家庭菜園をはじめてみるのもオススメです。

自然と触れることで、自分の中に向けられていた感情が植物により浄化され、「負の感情→愛情」へと変化していきます。

気分があがる「お菓子」を用意しておく

チョコレート

ここぞという時に、お気に入りのお菓子を用意しておくことです。

お菓子選びのポイントは、「持ち運びができるもの」「体にいいもの」「ちょっとリッチなもの」です。いつ感情が揺さぶられることが起きるかわかりません。そんなとき、持ち運びしていたおかげで「これで気分をリセット」するアイテムにも役立ちます。

また、カカオ70%以上のものやちょっと高級感があるお菓子をチョイスすることで、心は「満たされる」「浄化される」といった感覚になり、ホッと一息つくことも。



「やりたい事」に目を向ける

ピンク色のノート、文房具

ついつい感情が乱れたときには、負の感情に飲み込まれそうになることもあると思います。負の感情を持ってはいけないということではなく、時間を有意義に送るためにも「やりたいこと」に目を向ける時間にしてみましょう。

やりたいことに目を向けることで、「ワクワク」と気分があがります。やりたいことは何でもいいんです。「今日はどの入浴剤を使おうかな」「今日は何食べようかな」「明日のヘアスタイルはどうしようかな」など。

イライラしている時や悲しい気持ちのときは、やりたいことが見つからない場合もあるので、心にゆとりがあるときに、やりたいことリストを事前につくって、見返すのもオススメです。

「体」を温める

お風呂の中にお花が浮いている

イライラしているや悲しい気持ちの時は、意外にも体は緊張状態になっていることがあります。

その緊張状態を緩和するためにも、お風呂に入ったりと体を温めるだけでもポワーっと心も温かい気持ちになります。

お風呂に入るとき、お気に入りの入浴剤やお気に入りの音楽をつけてゆっくりと自分と向き合うのもオススメです。

自分の感情は自分で機嫌をとろう

女の子が両手でお花を持つ

イライラしているときも、悲しいときなど負の感情を持ち続けるのって、かなりしんどいものです。負の感情に蓋をせず、こんな感情だったという気持ちを受け止め、どう対処しどう付き合っていくかがカギを握ります。

自分の感情をコントロールできるようになったら、自分も自分の周りの人も楽しく過ごせるようにもなります。そのためにも、まずは自分を大切にししっかりとセルフケアを行ってみて下さいね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました