お肉にも体に合わない種類がある?お肉の種類と摂り方にも注目!

厚切りのお肉 健康

「お肉にも体との相性があるって本当本当?」
「お肉の摂り方で、体に与える影響とは?」
「体との相性のお肉を摂るには?」

お肉は、様々なイベントにも出番が多く欠かせない食材の一つです。また、お肉の種類には、豚肉、鶏肉、牛肉、ラム肉など、それぞれ欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

そこで今回は、ご自身とのお肉との相性について紹介していきます。



お肉との相性を知るには?

食事

お肉には、相性が悪いお肉と相性が悪いお肉があります。相性が悪いお肉を食べることで、イライラしたり気分が優れなかったりと影響を与えることがあります。

食べたあとの気分に注目

困っている女性のイラスト

お肉を食べたあとの気分がもし「イライラ」「モヤモヤ」または「元気」「気分があがる」といった気分になることがあります。

これにはお肉に含まれる「動物性のたんぱく質」や「アミノ酸」のせいでもあり、お陰です。

加工のお肉
ビタミンB群が含まれているお肉

食べたあとのお腹に注目

女性のお腹

お肉を食べた後、相性がいいお肉を食べたあととそうでないお肉を食べた後の、お腹の調子に違いがあるはずです。

相性がいい場合には、お肉の栄養をそのまま受け取り体のエネルギーの源として利用しますが、そうでない場合は、「気持ち悪い」「おならが匂う」といった症状がでます。



グラスフレッド(grass-fed)

放牧した育ったことを指します。そのため、動物たちのエサは基本的に自然に育った草のみで、自分たちで食べるものを見つけ、食べるために歩きまわるため、運動量も多く引き締まった赤身が多い肉が特徴です。

放牧で飼育されているため、太陽の光のもあたることもでき、自分で自由に動くことものびのび過ごすこもできるので、脂肪分も引き締まっているのも特徴的です。

グレインフレッド(grain fed)

動物たちのご飯は、食肉用として育てるために人間が調合したエサ(トウモロコシや小麦などの穀物)を食べて育ちます。また、畜産農業の方が監視しやすいように決まった場所で育てられているため、運動量も少ないため、脂肪分が多いお肉に仕上がるのが特徴です。



食べたあとの排出に注目

小さいトイレの模型

お肉を食べたあと、便のニオイやおならのニオイにも注目が必要です。お肉に含まれるたんぱく質が腸で悪さをしていることがあります。

もし何だかニオイが強いなと感じた場合には、「水分」「食物繊維」を積極的に摂っていきましょう。

お肉を食べたことによって、腸の蠕動運動によって便を排出しようとする効果がある
お肉を食べたことによって、腸内のバランスが崩れてニオイが強くなることがある→食物繊維が豊富な野菜がオススメ

お肉を食べるときは、野菜多め、発酵食品に頼ろう

サラダ

お肉には、ご自身との相性がいいお肉と相性が悪いお肉があります。また相性というのは、体の変化や状況によっても変わってきます。

お肉は、春夏秋冬、季節のイベントごとの食事の主役の出番が多い食材です。皆大好きなお肉ではありますが、季節の野菜や発酵食品も摂り入れつつ、美味しいお肉を食べていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました