コレステロールは体にとって悪いイメージもっているかたも多いのではないでしょうか。
しかし、実はコレステロールは体にとって必要な物質であり、一言にコレストロール=悪いものではありません。
コレステロールはやホルモンの生成、ビタミンDの合成など、体の正常な機能に不可欠な役割を果たしています。
そこで今回は、コレストロールの役割について紹介していきます。
コレストロールとは?
コレステロールには、悪いイメージを持ちがちでもありますが、コレストロールにも全身を健康に役立つ効果があります。
とは言っても、血中のコレステロール濃度が高すぎると、体の不調の原因にもなるのでコレストロールと上手な付き合いが必要です。
悪玉コレストロールのLDLコレステロール
LDLコレステロールは通常、悪いコレステロールとされています。
高濃度のLDLコレステロールは、血管内に蓄積やすくし、動脈硬化や心臓病のリスクを増加させる可能性があります。
善玉コレステロールのHDLコレステロール
HDLコレステロールは善玉のコレステロールとも呼ばれます。血管の中から余分なコレステロールを除去する役割を果たします。
コレストロールの役割は沢山ある?
コレステロールは、体内でさまざまな重要な役割を果たす脂質です。全身の細胞膜の材料になったりもします。
細胞膜の材料になる
コレステロールは、細胞膜の一部として存在し、細胞膜が正常に動くことで安定性を調節します。これにより、細胞は正常に機能し、物質の通過を制御できます。
ホルモンをつくる
コレステロールは、ホルモンにも影響します。例えば、たとえば、女性ホルモンである、エストロゲン、プロゲステロンや、男性ホルモンである、コルチゾールなどを調整する役割にも。
アルコールの分解の手助けをする
コレステロールは、肝臓で胆汁酸として変換され、胆汁に含まれます。胆汁酸は脂質の消化と吸収を助け、脂肪溶解性ビタミン(A、D、E、K)の吸収を促進します。
ビタミンDのつくる
コレステロールは、紫外線にさらされることで、皮膚でビタミンDに変換されます。ビタミンDはカルシウム吸収に関与し、骨の健康に重要です。
ビタミンB群のつくる
コレステロールは、体内でナイアシン(ビタミンB3)を合成するのに必要な前駆体として機能します。ナイアシンは、細胞のエネルギー生産やDNA修復に不可欠で、コレステロールからの合成がその重要な役割を果たします。
葉酸のもとをつくる
コレステロールは、体内で葉酸(ビタミンB9)を合成するための葉酸のもとの一つです。
葉酸はDNAをつくったり修復、細胞分裂、赤血球の形成などに必要で、コレステロールからの合成がその生成に役立ちます。
神経系の機能に役立つ
脳や神経系でもコレステロールが必要です。神経細胞の膜構造にコレステロールが組み込まれ、正常な神経伝達と機能を支えます。
脂肪の消化にも役立つ
コレステロールは、体内で胆汁酸に変換され、胆汁の主要成分の1つとなります。
胆汁酸は脂肪分解と消化に不可欠であり、脂肪を小さな小さなドロップレットに分解し、これにより消化酵素が脂肪を効果的に分解できるようになります。
コレストロールは一概に悪いものではない!
コレステロールは一概に悪いものではありません。実際、体内で重要な役割を果たし、コレステロールは細胞膜の構成成分として必要で、ホルモン合成やビタミンDの生成にも欠かせません。
ただし、血中のコレステロール濃度が高すぎると、様々な体の不調の原因にもなるため、バランスが重要で、健康な食事と生活習慣を通じて、コレステロールを適切に管理することが大切です。
コメント