【HSPさんが今年やりたいこと】協調性のある一匹狼になるラク?

散歩している女性 自分らしく

「人といると気を使ってしまう」
「一人になると肩の力が抜けラク」

HSPさんは、人といることで、「言葉のトーン」「ちょっとした顔つき」などで、その人の感情や思っていることを察ししまうため疲れやすいという特徴があります。
そんな方は、「一匹オオカミ」がラクになることでご自身の時間を有意義にすることができます。

では、どのようにHSPさんがこれからの日常でラクになれる方法を紹介します。

今年ラッキーワードは「協調性な一匹狼」

女性イラスト

2023年、四緑木星で「協調性」「縁を大切に」することがキーワードとなる年です。

HSPさんは、もともと「相手のために」何かを一生懸命考えたり行動することが得意な気質でもあります。しかし、相手のことを察知しすぎるあまりに、「疲れやすい」こともあるので注意しましょう。

そこで、HSPさんがこれからの日常においてラクになるためにも、協調性があるけれど、普段は一匹狼的な立場になることがオススメです。

ここで重要なのは、「協調性」です。一匹狼をイメージすると、味方と敵のような考え方があるかもしれませんが、そうではなく誰かが困っているなら「助ける」。だけど、いつも誰かと一緒にいるわけではないという感じです。

ここで、HSPさんが心配になってしまうのは
「一人でいることで、誰かに何か思われないかな」かと思います。

悪い印象を持たれにくくするために、「協調性のある一匹狼」を目指すことです。協調性がある人のことを、悪く思われることは少なくする、と言った戦略でもあります。

線別ルールを決めよう

ルール

「協調性のある一匹狼と言っても、何をどうしたら」と悩まれるかもしれません。そのためにも、ある程度、線引きルールを決めておくことでHSPさんがラクに日常が送れるようになるはずです。

時間を決める

時計
人と会うときは、「何時まで」と時間やタイミングを決めておくと、HSPさんにとって、この後はこうするなどの計画を持って行動をすることができるようになります。

例えば、自宅に友人を招いたとき、ランチしようと誘われた時、今までは「なにしよう」「何時までいるのかな」と、悩んだこともあったかもしれません。

しかし、時間を決めておくことで、その時間内でおもいっきり楽しむこともできるようになるはずです。

困っている人は助ける

ガッツポーズする女性

HSPさんは、相手の感情を読み取るのが得意な方が多いです。しかし、人は何を思って何を感じているかを、一つ一つ考えてしまっていてはHSPさんの身が持ちません。

そのためにも、何か感じてしまったときにもでも、時には「ほっておくのも、相手のため」と思い見守ってあげることも大切です。

しかし、これは困ってそうだなと感じたときHSPさんが差しのべるようにすることで、相手はHSPさんの気持ちにホッコリとしてくれるはずです。

いつも助けてくれる人は、いつのまにか「当たり前」になってしまうこともあるので、ある程度ルールを決めておくのもオススメです。

群れない

ショートカットの女性
特にいつも理由がなくても、一緒にいる人いますよね。HSPさんは、ただいるだけでも「感情」「疲れているのかな」とかなど、すぐに気づいてしまう傾向にあります。

そうなると、ただいるだけでもHSPさんにとっては、疲れてしまうことも多いはずです。それは、心知れている人でも、気を使ってしまうのもHSPさんの気質です。

人と群れていないと、例えば、HSPさんが「今日のランチはあれ食べたい」と思ったら、自由に食べに行くこともしやすくなります。もし、「今日は誰かと一緒にいたい」と思ったら、誰か誘うのももちろんありです。

安心できる人をみつけておく

女子会

HSPさんは、時には考えすぎて一人でもモヤモヤしてしまうこともあります。しかし、「この悩みを誰に行っていいのかな」と一人で抱えすぎてしまうこともHSPさんの特性です。

一緒にいて「ぼーっとできるな」「自分の気持ち言える」と思う人を一人でも見つけておくことで、HSPさんの心のよりどころにもなってくれるでしょう。

もちろん、HSPさんが話したくないと感じたなら、話さなくてもただ一緒にお茶を飲むだけでも心がラクになるはずです。

安心できる場所をみつけておく

海を眺めてリラックス

カフェでパソコンの仕事をする方って、何か憧れますよね。いかにも、仕事できる!て感じが、素敵だなと思いますが、HSPさんがカフェでパソコンの仕事は落ち着かないはずです。

それも、「人の出入り」「話し声」「ここにずっと居ても大丈夫かな」など、自分の手元の仕事よりも周りのことが気になって仕事になりません。

これは、悪いことではなくHSPさんの気質でもあります。そのためにも、一人の空間で、音が少ない場所がオススメです。

仕事する場所は、ココ。リラックスするときには、ココ。など安心できる場所を探しておくのもオススメです。

HSPさんも自由にのびのびと楽しく

散歩している女性

HSPさんは、感受性が豊かで、人の気持ちや音、香りなどの刺激を繊細に感じ取れることができます。が故に、情報がありすぎてしまうと、HSPさん自身がリラックスできなく常に頭には悩みが尽きない!という事もあるかもしれません。

今年は、HSPさん自身を大切にしていくことで、より人の縁や、研ぎ澄まされたHSPさんの繊細さをいざという時に発揮しやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました